冷え性の原因と足のリンパの関係

こんにちは、プライベートリンパsalon和み園の、德永かおるです。

冷え性でお悩みの方は本当に多いものです。ですが、「体質だから仕方ない」「もう治らない」と諦めてしまっていませんか? 体の“流れ”は、ちょっとしたことで変えられます。そして、体が温まれば心もほぐれて、自然と前向きになれるものです。 「

温かい体は、優しい心を作る」というのが私の実感です。 この記事では、冷え性に悩む方へ、足のリンパ流しで体を温める方法をお伝えします。

冷え性は、血液やリンパの流れが滞ることで起こりやすくなります。 特に足先は心臓から遠く、血液もリンパも届きにくい場所。ここが詰まると、老廃物や余分な水分が溜まりやすくなり、冷えだけでなく、むくみやだるさの原因にもなります。 「足の冷えを改善したい!」と思ったら、まずはリンパの流れを整えることが大切です。

足のリンパ流しで冷え性を改善する方法

足首・くるぶしのマッサージ

足首やくるぶし周辺にはリンパが集まっています。お風呂上がりなど、体が温まったタイミングで、手のひら全体で優しく円を描くようにマッサージしてみてください。 足首の骨の周りをくるくると回すように、くるぶしの出っ張り部分を軽く押し流すように意識しましょう。 ここがほぐれると、足先までじんわりと温かさが広がりやすくなります。

足指のねじり運動

足指は、冷えの「出口」であり「末端」です。一日中靴に締め付けられて動きにくくなった足指を、一本ずつ優しくねじるように動かしてみてください。 「指をつまんで引っ張りながら回す」のがポイントです。 寝る前やデスクワーク後に行うと、血行が良くなり、冷えや疲れの解消にも役立ちます。

白湯を飲む習慣

内側から体を温めるために、白湯を飲む習慣もおすすめです。 朝起きた時、または寝る前に、一口でいいので白湯をゆっくり飲んでみてください。 体の深部が温まり、全身の巡りが良くなる感覚を味わえるはずです。

実際のお客様の声と効果

以前、40代の女性が「どれだけ靴下を履いても、足先が冷たくて寝つけないんです…」と悩んでご来店されました。 施術では、足首・くるぶし・膝裏・そけい部をじっくり丁寧に流し、足先までしっかりリンパを巡らせるよう意識しました。

すると施術後すぐに「足がポカポカしてる!」と驚かれ、その日の夜も「ぐっすり眠れました」と喜びのご連絡をいただきました。 さらに、お伝えした「足首くるくる回し」を毎日の習慣にされ、「朝起きたときの足の軽さが全然違います!」と感動のお声もいただきました。

冷えが改善すると、心も前向きになり、日々が少しずつ軽やかに変わっていく。そんな変化をお客様と一緒に感じられることが、私の一番の喜びです。

プロの施術のご案内

冷え性は「体質だから仕方ない」と思いがちですが、体の流れは意識とケアで変えられます。 お風呂上がりの「足首くるくる回し」「足指ねじり」、寝る前の「白湯を一口」。この3ステップをぜひ取り入れてみてください。

そして、セルフケアだけでは届かない深部の流れは、プロの手に任せてみてくださいね。 和み園では、足首・くるぶし・膝裏などの末端リンパに深くアプローチし、冷えた体をしっかりと温める施術を行っています。 もし「どこに行ってもスッキリしない」と感じているなら、ぜひ一度、私にご相談ください。 温

かい体は、優しい心を作ります。一緒に、毎日を軽やかに過ごせる体を作っていきましょう。

お読みいただきありがとうございます。和み園では、セルフケアだけでは届かない深部の流れを、オールハンドで整えていきます。冷え性でお悩みの方、ぜひ一度ご相談ください。

博多駅南・竹下駅・博多駅エリアで、女性限定のリンパマッサージをお探しの方へ。肩こり・首こり・むくみにお悩みの40代女性に、深い癒しと結果を届けるプライベートリンパsalon和み園がお手伝いします。

お気軽にお問い合わせください🎵
電話で予約する