こんにちは、リンパマッサージサロン和み園の德永かおるです。

この記事はこのような方におすすめです。

  • 出産後、脚のむくみや顔のむくみがなかなか戻らない
  • 自分のケアはいつも後回しで、何をしたらいいかわからない
  • 朝起きた瞬間から体が重くて、しんどい…
  • 気分も落ち込みやすく、子どもにイライラしてしまう自分がつらい

本記事では、30代ママに多い「産後むくみ」の原因と、家庭でできる簡単なセルフケア習慣をお伝えします。
一人でも多くのママが、「わたしの体、まだちゃんと整うんだ」と実感できるきっかけになれば幸いです。


産後のむくみ、なぜ起こる?

出産を終えたばかりの体は、ホルモンバランスの変化や骨盤の開きなど、さまざまな要因で水分をためこみやすくなっています。

むくみが出やすい時期と理由

特に産後数ヶ月〜1年未満は、妊娠中の名残で体に余分な水分が溜まりやすく、脚・顔・お腹周りにむくみを感じる方がとても多い時期です。

また、授乳や抱っこ、夜間の頻繁な起き上がりによって睡眠不足が続くと、自律神経が乱れて代謝も落ちてしまいがち。
むくみが悪化する悪循環に入ってしまうのです。

ふくらはぎだけ揉んでも戻らない理由

一般的には「むくんだらふくらはぎを揉む」と思われがちですが、産後のむくみはそれだけでは解消しにくいのが現実です。

そけい部(足の付け根)には、下半身のリンパの“出口”があり、ここが骨盤の開きによって圧迫されると、いくらふくらはぎを流しても上手く排出されません。

「むくみの根本」が詰まっているため、深部のリンパケアが必要になります。


実際のママの声と変化

産後8ヶ月、脚のむくみが戻らないと悩む方の例

ある30代のママは、産後8ヶ月を過ぎても妊娠中からの脚のむくみが戻らず、来店されました。

抱っこや授乳で前かがみの姿勢が続き、ふくらはぎは常にパンパン。お腹もむくみで張ったような違和感があるとのことでした。

施術では、くるぶし・膝裏・そけい部の深部リンパにじっくりアプローチ。
「脚の軽さがまるで別人みたい!」と、涙ぐむほどの感動をいただきました。

その後も「朝の脚のラインがまったく違う」と喜ばれ、数回の施術とホームケアで着実に変化が出ています。


家庭でできる“ながらケア”3選

忙しいママにとって、「特別な時間」はなかなか取れないもの。
そこで、家事や育児の合間にできる“ながらケア”を3つご紹介します。

授乳中にできる足首くるくる

授乳中、片足ずつ足首を大きくゆっくり回すだけでも、リンパや血流が促され、ふくらはぎのむくみ予防になります。
足首を“内回し・外回し”両方行うと、足指や足裏の感覚も目覚めてポカポカしてきます。

「授乳中の時間を有効活用できる!」と好評のケアです。

冷えとむくみを同時にケアする夜の習慣

夜寝る前に、

  • 足指をねじってほぐす
  • 湯たんぽでお腹を温める
  • 白湯をひとくち飲む

この3つをセットで行うと、体の中から巡りが整い、冷えとむくみを同時にケアできます。
どれも道具いらず、1日5分程度でできるので「これなら続けられる」と言われる人気のホームケアです。

肩・首を緩めて巡りを促すケア

抱っこ紐でこわばった鎖骨周りには、「鎖骨くぼみマッサージ」がおすすめです。
鎖骨の内側を指の腹でそっとなぞるように流すだけでも、首・顔まわりの巡りが良くなり、スッキリ感が出てきます。

顔のむくみが気になる方にもおすすめしたい簡単ケアです。


がんばるママに伝えたいこと

がんばるママほど、自分のことは後回しにしてしまいがちです。
でも、体のむくみや重さを「こんなものかな」と我慢する必要はありません。

「体が軽くなると、心もふっとゆるむ」
これは私自身、たくさんの方の変化を見てきて感じることです。

少しの変化でも、「自分の体ってちゃんと整うんだ」と感じられるだけで、前向きになれたり、子どもへのまなざしも優しくなれたりします。

あなたの体は、まだまだちゃんと整います。
どうかそのことを、忘れないでいてくださいね。


お読みいただきありがとうございます

和み園では、セルフケアだけでは届かない深部リンパにしっかりアプローチし、「変わりたい」と願うママの体を整えていきます。

「どこに行っても変わらなかった」「この重だるさ、ずっと続くのかな…」とお悩みの方は、ぜひ一度ご相談くださいね。

完全予約制・プライベート空間で、心も体もゆるむ時間をご用意してお待ちしています。

博多駅南・竹下駅・博多駅エリアで、女性限定のリンパマッサージをお探しの方へ。肩こり・首こり・むくみにお悩みの30代、40代女性に、深い癒しと結果を届けるプライベートリンパsalon和み園がお手伝いします。

お気軽にお問い合わせください🎵
電話で予約する